山行記録 [ back ] |
フリガナ | ヤツガタケ |
山域・山名 | 八ケ岳(硫黄岳2742m・横岳2835m・赤岳2899m・阿弥陀岳2805m) |
日 時 | 1995年8月12日(土)−14日(月) |
天 候 | 晴れ |
行 程 | 8月12日土曜日 沼津IC(12:26)(東名)御殿場IC(12:41)−須走IC(13:35)(東富士五湖道路)河口湖IC(13:50)−御坂トンネル(14:20)−御坂IC(14:40) (中央道)小淵沢IC(15:40)−美濃戸口(16:05)−美濃戸山荘(16:25) 8月13日日曜日 美濃戸山荘(6:50)−赤岳鉱泉(8:50-9:08)−赤岩の頭(10:30)−硫黄岳(11:05)−硫黄岳石室(11:40)−横岳(12:30-13:03) − 山渓石室赤岳展望荘(14:20) 8月14日月曜日 山渓石室赤岳展望荘(6:00)−赤岳(6:35) − 中 岳(7:30) − 行者小屋分岐(7:45) −阿弥陀岳(8:15) −行者小屋分岐(8:45)−行者小屋(9:45-10:00)−美濃戸山荘(11:50) |
所 在 地 | 山梨県・長野県 北巨摩郡高根町、北巨摩郡大泉村、茅野市、諏訪郡原村、南佐久郡南牧村 |
2.5万図 | 八ヶ岳西部 |
緯 度 | 35.5803 |
経 度 | 138.2223 |
備 考 |
|
8月12日土曜日
梅雨明け以来連日好天に恵まれている。今回の八ヶ岳登山も天気の心配はないようだ。
ウー八ヶ岳が俺をよんでいる。はやる気持ちをおさえつつ藤生さんを迎えにいく。 杉本氏が車内で昼食をとる間、美濃戸山荘へ向かって出発。お盆の時期と重なって渋滞が予想されるが御殿場まではますまず順調である。 東富士五湖道路に入ってからは渋滞もなく快調に走り出す。御坂でトイレ休憩をして運転を交代。いよいよ中央道へ。 今回も須玉を過ぎたあたりでへそを曲げてラジエターの温度がぐんぐん上がり始めてしまった。 ようやく美濃戸口へ到着。さすがに南八ヶ岳の登山口だけあってたくさんの車が駐車している。 あれは何だ。ちゃんとタクシーが入っているではないか。やっぱり道が悪いのでは入らないんだなと勝手な解釈をして悪路をなおも突き進む。 ここは沢ぞいに立つ山小屋で水も豊富にあり、思いがけず風呂に入れるとのこと。 夕食も品数が豊富でとても山小屋とは思えないくらいだ。風呂には入れる、夕食は品数豊富、おまけに個室ときいてる。ラッキーの一言につきる。それになによりも山小屋で働いている従業員の態度も親切丁寧でとてもよい。感激しつつ明日朝早いので20時すぎに就寝。 8月13日日曜日 5時過ぎに起床、昨日チェックインの時に朝食は6時30分からと言われて、後で朝食をやめて弁当を2個作ってもらえないかと相談したところ、もう弁当のご飯を炊いてしまったので弁当は出来ないが、なんとかガンバッて6時には朝食が出せると思うとのことで、当初の予定を1時間遅くして7時発に修正する。 天気もまあまあで北沢経由で赤岳鉱泉をめざす。途中休憩中に50人の団体に先をこされて慌てて出発。 ここからしばらく樹林帯の中を歩く。ときおり吹き抜ける風が汗をかいた体にここちよく、元気を取り戻す。
11時5分硫黄岳着。ここで女性に写真を撮ってくれと頼まれる。この女性聞くところによると、昨日大阪を夜行で発って今日美濃戸口につき歩いてきた単独登山だという。 ここから横岳までの間はお花畑がひろがり花が好きな人にはたまらないところである。 硫黄岳山荘に着いてトイレ休憩。山小屋の従業員にきいたところ今日はここに50人の団体の予約が入っているので込み合うとのこと。 いよいよ横岳までの鎖場だ。この周辺はいつも風がつよいということだが今日は風もなく慎重に鎖場を通過する。強風や雨のときはやはりこの鎖場はちょっと怖いかもしれない。 もうひとふんばりで赤岳頂上だが、頂上小屋は混んでいそうなので、ちょうど個室ありますの看板も出ているのでここで個室を頼んで宿泊することにした。
夕食はバイキング、おまけにシャワーもあるとのこと。時間もたっぷりあるのでのんびり出来る。
17時から夕食、バイキング形式で食べ放題。こんな山の上でこれだけ豪華な食事がしかも食べ放題とは信じられない。やはり小屋が多いだけに競争も激しいのか。いずれにしても登山者にとっては喜ばしいかぎりである。 8月14日月曜日 4時過ぎに起床。奥秩父の山の上に日の出が見えるとのことで外へ出て拝むことにする。多少雲があり5時過ぎにようやく日の出を拝む。 5時から朝食、夕食同様バイキング形式。 身支度を整え、6時出発。昨日は雲が多く景色が今一つといったところだったが、今日はよく見える。 6時35分赤岳頂上。さすがに2899mの高さを誇るだけあって眺めがいい。頂上小屋でジュースを買って飲む。横岳から蓼科山まで一望出来る。 ここから一気に下って中岳を越えて最後の登り阿弥陀岳へ。阿弥陀岳は往復するので、杉本・藤生両氏はザックをおいて私は阿弥陀岳頂上でコーヒーを飲むべくザックを背負って急な岩場をよじ登る。 途中下山者の落石にヒヤッとさせられる場面もあったがなんとか頂上へ。ここでようやく富士山がかすかに姿を現す。権現岳も雄大にそびえ立っている。 ここでお湯を沸かしのんびりとコーヒーを飲み最後の景色を暫し堪能し、下山する。 ザックを置いた場所までもどり長者小屋へと下る。長者小屋も色とりどりのテントがはられ水も豊富でとても冷たくておいしい。顔を洗って喉を潤して水筒につめなおして最後の下りへ。 順調に下る途中、杉本さんが突然「なんだ!」ふと前をみると道を塞ぐ黒い物体。一瞬沈黙の後、かもしかであることに気がつく。そっとちかずき写真をとって偶然の出合いを喜びながら最後の登山をしめくくる。
11時50分、美濃戸山荘着。お茶と漬け物をごちそうになり八ケ岳をあとにする。 富士見高原八峯園で風呂(500円)に入り、登山の疲れをいやして昼食を食べ、観音平のグリーンロッジを下見して一路沼津へ。 河口湖大橋のところで渋滞に会い、運転を杉本さんと交代。須走ICを出たところで又渋滞に会い、行きに通らなかった抜け道を通り246号線にでる。たしかにこの道は早いかもしれない。 18時沼津着。3日間天候に恵まれ、山小屋も快適に過ごせ、高山植物とかもしかに出会い、充実した山登りであった。 |
[ back ] |