山行記録 [ back ] |
フリガナ | カヤガタケ・カネガタケ |
山域・山名 | 茅ケ岳(1704m)・金ケ岳(1764m) |
日 時 | 1996年(平成8年)3月20日水曜日 |
天 候 | |
行 程 | 茅ケ岳登山口(9:10)−女岩(10:05)−女岩のコル−茅ケ岳(10:55-11:15)−金ケ岳(12:11-13:01)−茅ケ岳(14:00-15)(防火線経由)茅ケ岳登山口(15:40) |
所 在 地 | 山梨県北巨摩郡須玉町、中巨摩郡敷島町 |
2.5万図 | 茅ヶ岳 |
緯 度 | 35.4731 |
経 度 | 138.3101 |
備 考 |
|
今からちょうど25年前、1971年3月21日、日本百名山の著者としても有名な作家、深田久弥氏終焉の地として有名な茅ケ岳。
天気の方は出発当初雲が多いが晴れており、山頂からの展望を期待しつつ林道をすすむ。 谷間の道を尚も進むと、女岩の巨岩がみえる。数人の人が休憩しているが我々は休憩せずに先をいそぐ。 このさきすぐに小さい石のケルンがあり、菊の花が添えられており「深田久弥氏終焉の地」とかかれた木が立っている。 このさき岩場の尾根を上がった所が頂上である。既に10人位の人がおり、ワインを飲んでいる人もいる。 茅ケ岳山頂からは南アルプスの山並みがズラッと並び、八ケ岳、金峰山、とすばらしい展望が広がっている。 コナラの尾根の急降下からはじまるが雪が凍りついてとても危ない。アイゼンをつければ少しはよいかもしれないが、アイゼンは必要ないと思って車に置いてきてしまった。
ここからだらだらと緩く登った所が、金ケ岳山頂である。こちらの方が茅ケ岳よりも60m程高い。 こちらからの眺めも大変良く天気も回復して風もなくとても暖かい。ここで昼食をとる。 元来た道を引き返し、茅ケ岳へと向かう。先ほどと違って大勢の人が歩いたおかげで、行きよりも歩きやすい。 ここから来た道を戻るのも能がないので消火線経由で下ることにする。こちらの道はあまり歩かれておらず踏み跡もなんとなくおぼつかない。
ようやく消火線にでたところから歩きやすくなるが、それまではこれがほんとうに下山道かと疑わしくなってしまうほどだ。 消火線がとぎれたところに車が通れる道があり、それを曲がっていくとそのみちもまたUターンしてなくなっていそうで引き返す。 行きと同じ両脇にアカマツ、カラマツが生い茂る林道を暫く歩き駐車場へと無事に到着。 |
[ back ] |