山行記録 [ back ] |
フリガナ | イシワリヤマ |
山域・山名 | 石割山 1413m |
日 時 | 1998年(平成10年)1月1日木曜日 |
天 候 | |
行 程 | 登山口(10:10)−階段終(あづま屋)(10:27-45)−石割神社奥社(11:05)−石割山頂(11:28-12:05)−平尾山(12:35-53)−(近道)−登山口(13:26) |
所 在 地 | 山梨県都留市、南都留郡忍野村、南都留郡山中湖村 |
2.5万図 | 御正体山 |
緯 度 | 35.265 |
経 度 | 138.5416 |
備 考 |
|
正月と言えば朝から炬燵に潜り込んで、テレビを見ながら1日中飲んだくれているという、極一般的な日本のお父さんスタイルを払拭すべく始まった正月山行も今年で3年目となる。 大晦日に今年1年大きな病気や事故もなく、無事過ごせた事に感謝して一升瓶を抱えながら紅白歌合戦を見ていると、「いつまで飲んでるの、明日山へいくんでしょ」と我が家の山の神に一升瓶をとられてしまい、しかたなく小林幸子が蝶に変身したのを見届けて布団にはいる。 私を除く家族は近くの神社へ夜中にお参りに出かけて遅かったので、朝起きてみるとまだ夢の中である。
沼津ICのコンビニで昼食を買い込んで、御殿場ICを経由して籠坂峠を越えて山中湖へ入り、平野の部落をすぎて林道を進んで行くと終点に赤い鳥居が建っており、そこに車を止める。 赤い鳥居をくぐると真っ直ぐに延びる階段が正月早々我々を温かく出迎えてくれる。アルコール漬けの体をハァーハァー言いながら一段一段持ち上げで登っていく。途中で「ちょっと止まって」と言っては先回りしてビデオをまわしながら、ようやくあづま屋の建つ林道へ到着。 ここまでくると地面にも雪が現れ始め、富士山が目の前に姿を現すのだが、今日は生憎と雲が多く、山頂付近に笠雲をかぶった姿をしている。
この林道をたどっていくと終点に石割神社の奥社が建っている。神社の奥にはご神体の大石がある。 神社から先は登山道で、熊笹が覆い被さる急な坂道をロープにつかまりながら進むと突然熊笹が途切れ石割山頂に到着。
山頂付近は地面が雪で覆われており、シートを敷いて座ったがお尻が結構冷たい。 雪があるので滑らないように注意しながら下る。新雪を踏み締め、正面に富士山を見ながらの尾根歩きはとても気分がいい。一日中酒を飲んだくれているよりもよっぽど健康的だ。 平尾山には、ベンチがあり女性が1人で座っている。話をすると、昨日車で池袋を出て菜畑山方面を歩いて、我々が今日止めた駐車場で車の中に寝て、天気が良ければ石割山の山頂で初日の出を拝もうと思っていたのだが、天気が良くないので迷っていたという。
この女性と別れて、元来た道を少し引き返し別荘地の方へと下り始める。階段状の下りが終わって程なく道が分岐している。下を見ると我々が走って来た道が見えている。 地図には左側の道は乗っていないがどうやら行けるらしい。この道を下ると堰堤に出て、この堰堤を越えると工事途中の林道に出てしまい、あっという間に駐車場についてしまった。だいぶ時間短縮をしたようだ。 この後、忍野富士急ホテルで温泉に入る。(1人1050円)風呂自体はあまり大きくはなく、ちょっと熱い。自噴温泉で外来は11時から16時までである。
実は今回の山行にはもう一つ大きなイベントがまっている。大谷邸で新年会を催すことになっているのだ。 その後、曽我邸でビデオを見ながら2次会を開き、本年最初の山行はいつになく豪華なものとなった。 |
[ back ] |