山行記録 [ back ] |
フリガナ | ガッサン・ザオウ・アダタラヤマ |
山域・山名 | 月山(1984m)・蔵王(熊ノ岳)(1841m)・安達太良山(1700m) |
日 時 | 1998(平成10)年 7月17日(金)〜20日(月) |
天 候 | |
行 程 | 7月17日(金)−18日(土) 沼津IC(19:55) (東名) 横浜IC(20:47) (首都) 葛西 浦和JCT(22:17)(東北)蓮田PA(22:30-41) 安積PA(0:45-55) 郡山 白石蔵王(1:50) 村田JCT(2:00)(山形)古関PA(2:15-35) 寒河江IC(2:55)−鶴岡(4:10)−月山8合目(5:23) 月山8合目(7:25)−山頂(10:45-11:22)−月山8合目(14:05) 月山8合目(14:43)−国道112号合流(15:48)−寒河江IC(17:23)−山形蔵王IC(17:35)−西蔵王高原ライン(17:42)−国民宿舎「竜山荘」(18:05) 7月19日(日) 国民宿舎「竜山荘」(8:45)−ロープウェイ乗場(8:50)−ロープウェイ山頂(9:30)−地蔵岳(9:45)−熊野岳(10:35)−イロハ沼(12:22)−ロープウェイ−駐車場(13:00)−昼食(13:05-30)−山形蔵王IC(14:00)−村田JCT(14:27)−二本松IC(15:17)−岳温泉 国民宿舎「寿泉荘」(15:30) 7月20日(月) 国民宿舎「寿泉荘」(8:25)−ゴンドラ乗場(8:35)−ゴンドラ山頂(9:00)−安達太良山(10:20)−ゴンドラ山頂(11:35)−ゴンドラ下(11:45)−富士急ホテル(12:15-13:00)−昼食(13:20-55)−二本松IC(14:15) −佐野杉本A−浦和JCT(18:20)−ベイブリッジ−横浜IC(19:50)−沼津IC(20:50) |
所 在 地 | |
2.5万図 | |
緯 度 | |
経 度 | |
備 考 |
|
今年は花の開花がとても早い。各地で例年よりも2〜3週間は早まっているようだ。
九州・四国地方は早々と梅雨が明け、この調子だと関東から東北にかけても我々が出掛けていく頃には梅雨が明けるかと思われたが、そうは問屋が卸さない。連日雨や曇りの天気が続き、気温も低く肌寒い日が続いている。出発日を迎えたが遂に梅雨は明けなかった。 7月19日(金)19時に全員集合と思いきや、藤生さんがいない。家に荷物はあるが姿が見えない。どうしちゃったんだろうと話していると、さっそうと自転車 にまたがって我々の前を駆け抜けていく。荷物を持って再び現れて全員集合。今回は大谷夫人も初参加。総勢6名で一路東北へ向かって出発進行。 沼津インターの「豚平」で夕食を済ませ、沼津インターより東名高速に入る。横浜町田インターで降りて、首都高速湾岸線経由で葛西から中央環状線に入るところを間違えて通過してしまう。一旦インターを降りて再び湾岸線に入り、葛西から中央環状線経由で川口より東北自動車道へと入っていく。 蓮田杉本Aで最初のトイレ休憩を済ませ、ここで杉本さんと運転を交代する。夜の東北ハイウェイを我がスペちゃん号は順調に走り続けていたが、杉本さんが突然、燃料ランプが点灯していると言う。慌てて次の杉本Aを探すとあと18Km、そこまで燃料切れになることは無いと思うが、こういう時の時間の経過は実に長く感じるものである。
時刻は日付が変わって午前2時過ぎである。山形自動車道は寒河江までしか開通しておらず、今年の秋にこの先が開通する為、鶴岡まではここから山越えの一般道を走って行かなくてはならない。目的地の月山8合目までは、まだ200Km近くある計算だ。 寒河江ICで降りて最初のコンビニ「ローソン」で朝食と昼食を買い込んで再び走り始める。この辺りまで来ると眠くてしょうがない。宵っ張りの杉本さんは元気そうなので運転をまかせて、助手席でボーとしながら深夜の国道112号線をスペちゃん号はエンジン音を響かせながら峠を越えて走り抜けていく。 鶴岡まで来ると夜が明けた。正面に庄内平野の緑の絨毯が広がり、その向こうに朝焼けの鳥海山が見えている。天気はよさそうだ。月山の方を見ると山頂付近に雲がかかっている。
曲がりくねった道を進んでいくと突き当たりが月山8合目、弥陀ヶ原である。レストハウスとトイレが設置されており、奥にある駐車場には大型バスを含めて、かなりの車が止まっている。 強い日差しで目を覚ますと辺りはすっかり晴れていい天気になっている。時計を見ると7時を回っており、起きて出発準備にとりかかる。 我々も白装束の人達の中に混じって登っていく。駐車場の脇からすでにニッコウキスゲが咲いており、花はかなり期待出来そうである。
いつもの年ならば夏まで残る大規模な雪田が見られるはずだが、今年はまったく見られない。 山頂には月山神社が建っている。その神社の下を進んでいくと坊主頭に裸姿の一団が下の方でなにやら変な動きを見せている。よく見るとスピードスケートの練習のようだ。高所トレーニングの合宿でもしているのだろうか。
登山道へと戻り下山しようとすると1人足りない。またしても藤生さんがいない。みんなで呼んだが返事がない。大声で叫ぶとようやくどこからともなく返事が返って来た。まだ三角点の所にいたようだ。 駐車場脇のレストハウスでソバを食べて、本日の宿泊地、蔵王温泉へ向けて月山を後にする。夜中に走った道を逆に戻り、山形自動車道を山形蔵王で降りて西蔵王高原ラインを経由して蔵王温泉へとやってくる。 本日の宿泊地は国民宿舎「竜山荘」。リニューアルしたばかりでとても綺麗な宿である。 夕食も山菜の天ぷら、焼き肉、イワナと料金の割には豪勢である。ビールで乾杯して今日の山行の話などをしながらゆっくりと味う。
山も登ったし、温泉も入ったし、カラオケも歌ったし明日も山へ登るのでそろそろ寝ることにしよう。 2日目の朝、窓の外には夏空が広がっている。今日の山登りもいい天気に恵まれそうだ。 熊ノ岳まで行くと、もうとっくに着いているはずの2人の姿が見あたらない。いくら探してもいない。いったいどこへ行ってしまったのだろう。 6人揃ったところで元来た道を途中まで引き返してイロハ沼の方へと降っていく。
沼にも色々と咲いていたが一通り見ながら通過する。観松平を通過するとリフトが動いている。このリフトに乗って最初のロープウェイ乗り場からロープウェイに乗って駐車場へと戻ってくる。 駐車場の前にそば屋があり、そこでざるそばを食べて岳温泉に向かって出発する。山形自動車道から東北自動車道へと入り、二本松で降りて岳温泉国民宿舎「寿泉荘」へ到着。 ここの宿はかなりの年数が建っているのか、私が歩くとバタバタとものすごい音が発生する。足が痛いのでお構いなしにバタバタ音をたてながら部屋に戻って、買ってきた薬をつけるとひんやりとして気持ちがいい。 夕食の方はまあこんなものでしょう。ビールと日本酒を飲んでいよいよ本日のメインイベント温泉卓球の開催である。 皆汗をかいたのでもう一風呂浴びて部屋に帰って就寝と思いきや、杉本さんだけはいつまでもテレビを見ている。まったく宵っ張りな人である。大谷さんは浴衣を上半身をまくりあげてぴくりともしない。今回はお目付役同伴なので調子がいま一つのようだ。 3日目の朝はどんより曇った空模様。宿を出て安達太良山のロープウェイ乗り場までやってくるとどうも雲行きがあやしい。ロープウェイで山頂駅までいくと遂に雨が降っている。今日は杉本さんの「バカ殿様」も出る幕無しである。 全員カッパに着替えて、両側から枝が覆い被さる登山道をぼちぼちと歩いて行く。
コメツツジがかわいらしい小さな花を沢山つけており、もちろん曽我さんはカメラでパチリとしっかり写真に撮っている。 ジュースを飲んで降り始めるとなんと天気は急速に回復してきて、山頂付近が見えている。 ロープウェイで降りて来て、すぐ目の前にある富士急ホテルで入浴をする。ここも空いていて露天風呂もある。温泉は単純泉で加熱している。
岳温泉まで戻って燃料を入れて近くで食事出来る所を聞き、そこで昼食を済ませて、一路二本松インターから東北自動車道を南下してくる。やはり宇都宮の辺りで渋滞にぶつかり、川口でもう一度渋滞にはまりながら、なんとか首都高速へと入る。 今日は横浜の港みらい21で海の日イベントの花火大会があるとラジオで言っている。 ちょうどベイブリッジにさしかかるころ、横浜の夏の夜空に綺麗に上がった花火を見ながら湾岸線を通過して東名へと入り、海老名の辺りで事故による渋滞にチョコットはまって沼津インターへと到着。 さて、花あり、温泉ありの東北の山旅はいかがでしたか?やはりのんびりとした東北の山は一味違った趣があったと思います。 |
[ back ] |