山行記録 [ back ] |
フリガナ | タカガリヤマ・ナガミネヤマ |
山域・山名 | 鷹狩山・長峰山 |
日 時 | 1999(平成11年)年3月21日(日)〜22日(月) |
天 候 | |
行 程 | 沼津IC(5:30)−大町山岳博物館(10:10)−鷹狩山山頂(11:50-12:30)−大町山岳博物館(13:25) 長峰山荘(10:45)−長峰山(12:20-13:05)−長峰山荘(13:40) |
所 在 地 | |
2.5万図 | |
緯 度 | |
経 度 | |
備 考 |
|
今回は低山のスノーハイクと50万株の福寿草が自生しているという四賀村の福寿草群生地の見学を目的に、春めた陽気に誘われて長野へと出掛けて行くはずが…… ランドクルーザープラド、通称「プラちゃん号」、2700ccガソリンエンジン、フルタイム4WD、8人乗り、高速道路から雪道・林道までオールラウンドで活躍する心強い仲間である。 てな事がありしましてちょいと横道にそれましたが、本題に戻りましょう。「プラちゃん号」に乗った我々4名は御殿場から東富士五湖道路へとやって来たが、昨日降った雪で辺り一面銀世界である。 今日の行程はタクシーで反対側へ廻って登り、ここへ降りてこようと思っていたのだが天気の方も心配だし、あまり標識も無いようなので、ここから直接鷹狩山に登って同じ道を下って来るコースに予定を変更して登山道を登り始める。 もちろんロングスパッツを着けてストックを持ち、最初から雪道を歩いていく。降り積もった雪は真っ白で足跡一つない登山道に我々の足跡を付けて行くのは実に気分のいいものである。 山頂に着く頃には本格的な雪となってしまい相当冷え込んでいる。幸い山頂には大きな展望台があり、階段を登って中に入るとガラス張りの展望室がある。 外は相変わらず雪が降っているのでカッパを来て元来た道を下山する。 昨日降った雪がかなり積もっている状況を考えると福寿草は雪の中かもしれない。福寿草群生地に寄って様子を見てから宿に行く事にして、群生地に行って見ると駐車場に止まっている車も無く、傘をさして群生地の中に入ってみたが、辺り一面真白な雪が降り積もっているだけで黄色い福寿草の姿は見られない。このままで行くと明日も福寿草はだめかも知れないと思いながら宿へと向かう。 今日の宿泊地は「アンシャンテ東山館」である。村営の宿で温泉は「美人の湯」だそうだ。 夕食後いつもなら部屋に帰って飲み直すところだが、朝早かったのかまだ夜8時過ぎだと言うのに杉本さんが一番に寝息をたてている。9時過ぎに曽我さんが布団に入り、藤生さんは寝る前に風呂に入りに出かける。 翌日は雪もやんで天気が回復している。宿の前の道路にはかなり雪が積もっており、朝から除雪車が作業に追われていた。 今日の行程は福寿草を見て、車で長峰山を廻って帰る予定だったのだが、恐らく福寿草は雪の下でダメだろうから長峰山に歩いて登ることに予定を変更して宿を出発する。
杉本さんが聞いて来ると、ここからでも標識は無いが山頂まで登山道があるという。折角登山道があるのなら林道を歩くよりもいいのでここに車を止めさせてもらって、ここから往復することに決定。 山頂近くなって林道に出た。この先が山頂である。すぐ先にあずまやがあり、雪を乗り越えて行こうとするといきなり腰の辺りまで埋まってしまう。四つん這いになって這うように乗り越えて見ると、平らな山頂は真白な雪が風で縞模様を造っている。 風が強いので、風があまり当たらない所まで下って昼食にする。私は雪を踏み固めてそこにシートを敷いて座り、曽我さん、杉本さん、藤生さんは林道に座り込んで昼食を取る。 山頂からの景色も眺め、食事も終わったので元来た道を引き返して下山する。 昨日と同様、林道で1台の車に会った以外は登山者にも会わず静かな山であった。 下山して長峰山荘で入浴をさせてもらう。1人350円である。女風呂は内風呂と露天風呂が一緒になっている。男風呂は内風呂と露天風呂が離れていて内風呂から露天風呂までは廊下を歩いて移動しなくてはならない。宿の人いわく、 「これは構造上の問題でどうにもなりません」「ん…???」分ったような分らないような変な言い訳である。露天風呂を覗くと熱いらしいので内風呂で汗を流してお仕舞いにする。 風呂の後は長野に来たらそばでしょという訳で宿の人においしい蕎麦屋を紹介してもらう。明科駅近くにある「高野屋」。こしがあってつけじるは薄いがダシが効いていておいしかった。 帰りは豊科から岡谷まで渋滞にあいながらも、比較的順調に戻ってくる。 |
[ back ] |