残雪の至仏山
山行記録    Toppage

山域・山名 至仏山
日   時 2017年5月4日 木曜日
天   候 快晴
行   程 鳩待峠(7:00) − 小至仏山(10:05)− 至仏山(10:50) − 山ノ鼻(13:00) − 鳩待峠(14:35)
ゴールデンウィーク期間だけ通行止めが解除され車で鳩待峠に入る事が出来きます。
残雪期の至仏山に登る為にはこの期間しかありません。又通常は山の鼻から至仏山に向かって登りルートのみとなりますが、残雪期のみ下る事が可能となります。
連休後半の5月3日関越道は朝から大渋滞で仕方なく鶴ヶ島から一般道を走行することにしました。途中で昼食をはさみ、片品の宿に到着したのが14時。まだ夕食まで時間があったので天王桜と尾瀬の森に向かいます。

尾瀬の森のミズバショウ 天王桜


天王桜は3分咲きと聞いていましたが、この暖かさで一気に開花が進んだのか、すでに五分咲きくらいになっていました。
その後尾瀬の森に向かいます。駐車場から徒歩5分くらいの場所に満開のミズバショウの群落がありました。

鳩待峠


翌日朝5時半に出発するため宿でお弁当を用意してもらい戸倉駐車場に向かいます。広い第一駐車場もほぼ満車に近いくらいでした。
乗合タクシーが随時出ていますのでそれほど待たずに鳩待峠に到着です。

上州武尊山方面


鳩待山荘前でアイゼンを装着して至仏山に向かって登り始めます。
朝から青空が広がり絶好の登山日和となりました。山スキーを楽しむ方も多く山頂を目指してスキーで登って行きます。

小至仏山頂エスケープルート 小至仏山頂への最後の登り


小至仏山頂をトラバースするルートもありますが折角なのでトラバースせずにそのまま直登して小至仏山に向かいます。
山頂からは真っ白な山並みの大展望が広がっていました。


至仏山から燧ヶ岳と尾瀬ヶ原パノラマ<クリックすると拡大します>


一旦小至仏山から下って大きく登り返せば至仏山山頂です。
一面雪に覆われた尾瀬ヶ原とその奥には燧ケ岳がはっきりと見えています。
多くの方が写真を撮ったり、お弁当を食べたりしています。ここで昼食をとって山の鼻に向かって下山します。

至仏山から一旦木道を下りその先から一気にシリシェード 燧ヶ岳と尾瀬ヶ原


一旦アイゼンを外し、一部木道が露出している箇所を通過し、再びアイゼンを付けてぶら下げていたカメラもザックにしまってここからはシリシェードで一気に山の鼻に向かって滑り下ります。
かなりスピードが出るので要注意です。

山ノ鼻


山の鼻には多くのテントが張られ賑わっていました。
山の鼻から鳩待峠までは登り返さなくてはいけません。無雪期は木道の登りが延々と続いていますが、積雪期は雪道を延々と登って行きます。
山ノ鼻ビジターセンター

やっと山の鼻に戻って生ビールを美味しく頂きました。
天気よし、展望よし、ゴールデンウィーク最高の至仏山登山となりました。



登山ルート図<クリックすると拡大します>

登山ルート立体図<クリックすると拡大します>

登山ルート高低差図<クリックすると拡大します>
カシミールにて作成

Toppage