畦ヶ丸山
山行記録    Toppage

山域・山名 西丹沢 畦ヶ丸山  
日   時 2024年12月14日 土曜日
天   候 晴れ
行   程 観光客用駐車場(8:16)−西丹沢VC(8:38)− 畦ヶ丸山(11:56)−避難小屋(12:03−12:43)−畦ヶ丸山(12:47)−西丹沢VC(14:56) −観光客用駐車場(15:19) 
備   考   
早いもので2024年も終わろうとしている。
毎年恒例の忘年山行の時期となり西丹沢の畦ヶ丸山に行く事にした。

西丹沢 畦ヶ丸山 西丹沢 畦ヶ丸山

西丹沢ビジターセンター前の駐車場が満車だったので来た道をしばらくもどり観光客用駐車場に車を止めて歩き始める。
ビジターセンターまで戻ってくるとちょうどバスが到着して続々と登山者が降りて降りてくる。
このうち何人が畦ヶ丸山に向かうのだろう。ほとんどが桧洞丸、大室山方面だろう。


西丹沢 畦ヶ丸山 西丹沢 畦ヶ丸山

ジビターセンターから川に沿って登って行く。途中堰堤を越えていくが堰堤に付けられた階段の段差の大きく事、階段を上がる人の事を考えて作られたとは思えない。


西丹沢 畦ヶ丸山 西丹沢 畦ヶ丸山

川を渡り登山道は山沿いに代わり傾斜も急になって来る。暖かくて陽だまりハイクのようだと思っていると尾根に出た瞬間から冷たい風が強く吹いている。
慌ててダウンジャケットを着て先を急ぐ。今日はほとんど人に会わない静かな山行である。

西丹沢 畦ヶ丸山 西丹沢 畦ヶ丸山

もう山頂かと思ってもなかなか着かない。落葉した木の間から富士山が見えひっそりと畦ヶ丸山頂に標識が建っていた。
あまりにも寒いので素早く写真を撮ってその先の避難小屋で昼食にする。
とても綺麗で立派な避難小屋でトイレもあり快適に過ごす事が出来る。

西丹沢 畦ヶ丸山 西丹沢 畦ヶ丸山

展望もあまりよくなく、人気のない玄人好みの山かなと思っていたが下山していくと次々に登山者登ってきた。
今日はこの後忘年会の予定なので素早く下山してぶなの湯で汗を流し、帰路についた。



西丹沢 畦ヶ丸山
ルート図 カシミールで作成



西丹沢 畦ヶ丸山
立体ルート図<クリックで拡大> カシミールで作成


西丹沢 畦ヶ丸山
ルート高低差<クリックで拡大> カシミールで作成

Toppage