山行記録 |
フリガナ | アサマヤマ・カゴノトヤマ |
山域・山名 | 浅間山(2524m)・篭ノ登山(2227m) |
日 時 | 2002年6月8日(土)−9日(日) |
天 候 | 晴れ |
行 程 | 6月8日(土) 仁田駅(4:00)−沼津IC(4:18)−富士IC(4:30)−甲府南IC(5:26)−須玉IC(5:43)−浅間山荘駐車場(8:02) 浅間山荘駐車場(8:20)−登山口(8:30)−一の鳥居(9:00)−不動滝(9:17)−二ノ鳥居(9:22-28)−火山館(10:18-28)−立入禁止の看板(11:56(昼食)12:39)−浅間山(前掛山)(12:58)−立入禁止の看板(13:20)−火山館(14:03-14:12)−二の鳥居(14:40)−一の鳥居(14:57)−浅間山荘駐車場(15:20) 浅間山荘駐車場(15:33)−チェリーライン(15:42)−高峰高原(16:00)−「林道経由嬬恋」−休暇村鹿沢高原(16:30)泊 6月9日(日) 休暇村鹿沢高原(8:10)−池の平駐車場(8:30-40)−篭ノ登山(9:10-30)−池の平駐車場(10:00-05)−地蔵峠(10:12)−18号(10:30)−142号から40号へ−女神湖隣のそば屋(11:45-12:10)−大門峠(12:25)−霧ケ峰(12:40)−大門峠(13:06)−諏訪IC(13:44)−甲府南IC(14:27)−上九の湯(14:50-15:33)−富士IC(17:00)−沼津IC(17:15)−仁田駅(17:55) |
所 在 地 | 群馬県・長野県 北佐久郡軽井沢町、北佐久郡御代田町 |
2.5万図 | 浅間山 |
緯 度 | 36.2412 |
経 度 | 138.3134 |
備 考 | トイレは駐車場と登山口にあり。 駐車場は浅間山荘下に日帰り専用無料駐車場22台駐車可。 携帯電話はほぼ通話可能(NTTDoCoMoとJーPhone) |
|
山行記録詳細 |
|
いまなお噴煙を上げている浅間山ですが、去年の7月に小諸市側の登山規制が緩和され、火口から500mの前掛山まで登れるようになったので、この間に登らないとまたいつ規制がかかるとも限らないので早速登って来ました。 チェリーラインから浅間山荘方面に左折すると道は未舗装となり砂埃を巻上げて進んでいくと終点が浅間山荘です。 この山荘からちょっと下った所に日帰り専用の無料駐車場があり22台の駐車スペースが確保されていました。 車を止めたところから歩き始めてすぐに立派なトイレが設置されています。 浅間山登山口の鳥居をくぐって出発です。 鳥居をくぐってすぐに登山者向けの看板がありました。まあようするに火山であり有毒ガスは発生したり、いつ噴火するかわからないので自己責任で登山するよううんぬんと書かれています。 美しい新緑の中を歩いて行きます。 しばらく進むと景色が開けて来ました。 道端には可憐なイワカガミが咲いていました。 周りの山はなんだか奇妙な形をしています。 地肌が赤く染まった場所まで来ると強烈な硫黄の臭いがしてきます。 平成11年に出来たばかりの火山館。丸太作りの無料休憩施設とその下は避難壕になっています。 外のラックにあった写真を眺めていたら冬の写真があり、白一色の綺麗な景色が写っていました。機会があれば冬期に来て見たいものです。 火山館の周辺にはハクサンイチゲが群落を作って咲いていました。 目指す浅間山が大きく見えています。左側に勢いよく噴煙を上げる様子が見えています。 山頂直下にあるシェルターです。噴火しない事を祈るのみです。 この先端が前掛山です。一応ここをもって浅間山の山頂とした訳ですが、浅間山の山頂に向かう登山者もかなりおりました。 私も登りたかったですが、一応規則なので諦めて前掛山でよしとしました。 浅間山山頂付近の様子です。勢い勢いよく噴煙を上げているのがよくわかります。 山頂手前に咲いていたミネズオウです。 翌日は篭ノ登山に登ってから帰る事にしました。池の平にある駐車場に車を止めました。 30分程で山頂に到着。360度見渡す限りの大展望を満喫しました。 |