山行記録 Toppage [ 都道府県別 ] [ ふりがな順 ] [ 山行日付順 ]
|
北 海 道 |
2017/07/16 | 北海道 旭岳 |
黒岳から旭岳まで縦走する予定でしたが天気が悪く旭岳のみの登頂となってしまいました。 | |
|
山 形 県 |
2024/08/10 | 月 山 |
夏休みに出羽三山に行って来ました。月山のお花が綺麗でした。 | |
|
2012/10/06 | 鳥海山 |
6年越しの紅葉の鳥海山。やっと登頂できました。草紅葉がとても素晴らしい。 | |
|
1998/07/17-20 | 月山・蔵王・安達太良山 |
月山は花の種類も大変多く風に揺れるニッコウキスゲ、いい雰囲気です。 | |
|
栃 木 県 |
2019/11/03 | 男 体 山 |
紅葉と展望が素晴らしい。登山道は急登の連続です。 | |
|
1995/10/21-23 | 那須茶臼岳−朝日岳−三本槍岳(三斗小屋温泉) |
今なお噴煙を吹き上げる那須岳、三斗小屋温泉は秘湯のランプの宿です。 |
|
福 島 県 |
2012/10/08 | 安達太良山 |
快晴の秋晴れ。紅葉が綺麗でした。 | |
|
2009/06/14 | 沼山峠から尾瀬沼 |
沼山峠から尾瀬沼を歩いて来ました。ミズバショウ最高です。 | |
|
2009/06/13 | 帝釈山〜田代山 |
オサバグサの大群落と田代山湿原に咲く花と残雪の会津駒ヶ岳 最高 言うこと無し | |
|
2009/05/05 | 燧ヶ岳 |
ゴールデンウィークの残雪、人のあまりいない山を楽しんで来ました。 | |
|
2009/05/04 | 会津駒ヶ岳 |
昨年6月に続きゴールデンウィークの残雪を楽しんで来ました。 | |
|
2008/06/14 | 会津駒ヶ岳 |
残雪の会津駒ヶ岳。霧で山頂からの展望は残念ながら望めませんでした。 | |
|
2007/07/06-08 | 尾瀬 燧ヶ岳・尾瀬ヶ原(御池〜燧ヶ岳〜尾瀬ヶ原〜鳩待峠) |
静かな尾瀬を満喫してきました。 | |
|
群 馬 県 |
2020/10/03 | 日光白根山 |
秋めく雰囲気がとてもよかったです。 | |
|
2017/05/04 | 至 仏 山 |
ゴールデンウィークに残雪の至仏山に行ってきました。快晴で展望にも恵まれました。 | |
|
2015/09/12-13 | 谷川岳〜白毛門 馬蹄形縦走 |
谷川岳から先は歩き人も少なく展望と静かな山を楽しめます。 | |
|
2013/06/08 | 尾 瀬 |
大清水〜尾瀬沼〜尾瀬ヶ原〜鳩待峠 1泊2日 ミズバショウ満開 天気も良く尾瀬を満喫。 | |
|
2011/05/04 | 東篭の塔山 |
手軽に登れる北アルプス展望の山。 | |
|
2010/06/20 | 尾瀬(鳩待峠〜アヤメ平〜尾瀬ヶ原〜鳩待峠) |
ワタスゲ満開の尾瀬ヶ原、高山植物満開のアヤメ平、とちらもとても素敵でした。 | |
|
2008/07/13 | 日光白根山 |
ロープウェイで手軽に登れる山。展望も素晴らしいです。 | |
|
2008/07/12 | 上州武尊山 |
武尊牧場から登りました。距離が長いです。天候が悪く展望には恵まれませんでした。 | |
|
2006/06/25 | 赤城山 |
レンゲツツジが咲いていました。 | |
|
2002/06/08-09 | 浅間山・篭ノ登山 |
今も白煙を上げる浅間山、篭ノ登山からの展望が素晴らしかったです。 | |
|
1998/06/13-14 | 本白根山・湯の丸山 |
本白根山のコマクサ、イワカガミ、湯の丸のツツジが盛りでした。 | |
|
2011/05/03 | 四阿山 |
菅平牧場から四阿山へ。残雪の四阿山を楽しんで来ました。 | |
|
2009/11/22 | 四阿山 |
北アルプスの大展望。初雪を踏みしめて最高でした。 | |
|
1997/10/18-19 | 四阿山 |
秋晴れの元、北アルプスがとても良く見えました。 | |
|
1997/06/13-15 | 至仏山・尾瀬ヶ原・谷川岳 |
この時期の至仏山は残雪が豊富でシャクナゲが綺麗です。尾瀬は人・人・人。谷川岳も残雪がありました。 | |
|
1996/09/07/08 | 荒船山・黒斑山・浅間隠山 |
遠くからでもその異様な姿の荒船山。浅間山が目前に迫る黒斑山。浅間隠山からの展望は素晴らしい。 | |
|
2009/11/23 | 湯の丸山 |
北アルプスの大展望と雲海の上に富士山と八ヶ岳。 | |
|
埼 玉 県 |
2024/10/13 | 棒ノ嶺 |
さわらびの湯から棒ノ嶺〜黒山〜岩茸石山〜惣岳山へ縦走しました。 | |
|
2021/10/30 | 武 甲 山 |
秩父の名峰。石灰岩を削られた姿が特徴です。 | |
|
2011/09/23 | 日和田山 |
巾着田に曼受紗華を観に行くついでに歩いて来ました。 | |
|
2008/05/04 | 両 神 山 |
アカヤシオツツジは残念ながら時期が早かったです。その代わりニリンソウの群落がありました。 | |
|
東 京 都 |
2024/11/03 | 雲 取 山 |
三峰神社〜雲取山〜七ツ石山〜鴨沢へ縦走しました。紅葉が綺麗でした。 | |
|
2023/09/17 | 川 苔 山 |
都心は30度以上の気温に全身汗びっしょりで久しぶりに暑さに体力を消耗しました。 | |
|
1997/04/26 | 雲取山 |
東京都の最高峰。日帰りはちょっとキツイ(^^ゞ | |
|
神奈川県 |
2023/12/09 | 大山(蓑毛から日向薬師) |
季節はずれの暖かさ、このコースは歩いている人がいない快適なコースです。 | |
|
2023/11/03 | 丹沢表尾根縦走 |
終日雲一つない快晴に恵まれました。 | |
|
2016/12/24 | 加入道山〜大室山 |
今年最後の山行に西丹沢に行ってきました。 | |
|
2011/03/06 | 赤鞍ヶ岳〜菜畑山 |
富士山の展望がいい山です。しかし結構登りがいのある山ですから侮れません。 | |
|
2011/02/06 | 影信山〜陣馬山 |
富士山の展望がいい山らしいのですが残念ながら見えませんでした。 | |
|
2009/12/20 | 箱根外輪山(金時山〜明神ヶ岳) |
今年最後の忘年山行。富士山がとても綺麗でした。 | |
|
2008/12/13 | 大野山 |
西丹沢山頂の広々した牧場と富士山の眺めが素晴らしい。 | |
|
2008/02/03 | 鍋 割 山 |
大雪の降る中、鍋焼きうどんを食べに行って来ました。 | |
|
2005/05/14 | 丹沢 表尾根縦走 |
終日霧に覆われてしまい展望はききませんでした。大倉尾根には参りました。 | |
|
2005/02/11 | 鍋 割 山 |
鍋焼きうどんを食べに行ったのですが終日思わぬ雪に降られてしまいました。 | |
|
2004/11/06 | 金 時 山 |
箱根の紅葉を眺めながら金時山へ行って来ました。 | |
|
2004/03/28 | 箱根 湯坂路(箱根湯本駅から旧街道畑宿経由) |
このコースは結構長いです。湯坂路だけなら家族向き。 | |
|
2003/12/13 | 箱根(道の駅−海ノ平−三国山−湖尻)外輪山コース |
のんびりと富士山と芦ノ湖を眺めながらのコースです。 | |
|
2002/12/14 | 箱根(湖尻−湖尻峠−長尾峠−丸岳−乙女峠) |
予想外の雪に苦労しました。雪が無ければのんびり富士山を眺めながらの楽しいコースです。 | |
|
2001/11/11 | 箱根旧街道 |
箱根湯本駅から三島大社まで、箱根八里は本当に長いです。 | |
|
2000/01/01 | 幕山 |
ミレニアム元旦、初日の出を見に行きました。 | |
|
1999/05/30 | 桧洞丸 |
シロヤシオツツジを見に行きましたが、今年は今一でした。 | |
|
1998/03/08 | 金時山 |
雪の積もった登山道を踏みしめ大きな富士山を眺めながら、山頂でお汁粉を食べました。 | |
|
1998/02/11 | 南郷山・幕山 |
恒例の梅見ハイキング。 | |
|
1998/02/01 | 大山 |
大山阿夫利神社、有名ですね。 | |
|
1997/02/23 | 幕山・城山 |
幕山公園の梅を眺めつつ、一山登ってもう一山、このコースも距離があります。 | |
|
1996/06/02 | 冠ヶ岳・神山・駒ケ岳 |
花の百名山で紹介されたコイワカガミが一杯咲いていました。 | |
|
1996/05/04 | 城山 |
ゴールデンウィークに長男と地元の裏山を登って来ました。 | |
|
1996/02/12 | 明神ヶ岳・明星ヶ岳 |
道了尊から湯本までロングランコースです。 | |
|
1995/11/12 | 塔ノ岳−鍋割山 |
丹沢の鹿に弁当をとられ・・・ | |
|
1995/11/05 | 幕山 |
息子と初めて一緒に登りました。 | |
|
新 潟 県 |
2023/10/08 | 苗場山(祓川コース) |
広大な山頂の草紅葉がとても綺麗でした。 | |
|
2023/06/04 | 平標山から千ノ倉山 |
梅雨時期でしたが快晴に恵まれて対展望と可憐な花両方楽しむ事が出来ました。 | |
|
2018/06/09 | 平 標 山 |
展望には恵まれませんでしたが、お花畑は最高でした。 | |
|
2015/07/12 | 浅 草 岳 |
ネズモチ平から登りました。快晴の山頂は大展望でした。 | |
|
2015/07/11 | 越後駒ヶ岳 |
梅雨真っ只中でしたが最高のお天気に恵まれました。 | |
|
2007/10/14 | 妙高山 |
展望が素晴らしい山です。 | |
|
2007/10/13 | 火打山 |
紅葉、湿原、地糖ととても素晴らしい雰囲気のある山です。 | |
|
2006/06/24 | 巻機山 |
残雪と花と景色、最高です。 | |
|
2000/05/12-14 | 佐渡島ドンデン山 |
低山ながら高山に負けず劣らず花は見事です。 | |
|
1999/06/11-13 | 苗場山・平標山 |
苗場山の山頂付近にはまだ雪が残り、平漂山はさすがに花が多いです。 | |
|
1995/06/02-04 | 守門岳 |
残雪の守門岳、満足以外言う事無し。 | |
|
長 野 県 |
2013/09/22 | 木曽 御嶽山 |
今回は御嶽ロープウェイを使って登りました。始まったばかりの紅葉がとても素敵でした。 | |
|
2012/09/16 | 焼 岳 |
今なお噴煙が上がる活火山。上高地河童橋から観るととても立派です。 | |
|
2012/08/24-26 | 北アルプス 表銀座縦走路 (燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳) |
とてもいい天気に恵まれて展望も最高でした。2日目の行程が長かった〜。 | |
|
2011/08/13 | 五龍岳 |
唐松岳から五龍岳までテント泊で行って来ました。 | |
|
2011/08/12 | 唐松岳 |
唐松岳から五龍岳までテント泊で行って来ました。 | |
|
2010/09/17-18 | 北アルプス 鹿島槍ヶ岳 |
初日は風雨に見舞われ、翌日は大展望を満喫。これだから山は止められません。 | |
|
2010/08/13-14 | 北アルプス 涸沢 |
2泊3日のテント泊で北穂高岳から奥穂高岳に登る予定だったのですが・・・・大雨で撤収するはめに・・・トホホ(TT) | |
|
2009/01/01-03 | 北八ヶ岳(稲子湯〜みどり池〜本沢温泉〜硫黄硫黄岳) |
恒例のお正月山行。新年早々温泉三昧。最高です。 | |
|
2008/01/01-03 | 北八ヶ岳(ピラタス〜五辻〜麦草峠〜白駒池〜茶臼山〜縞枯山〜坪庭〜北横岳) |
お正月の三が日を雪山の中で過ごしました。 | |
|
2007/10/06 | 中房〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳〜上高地 |
紅葉の北アルプス表銀座縦走。絶好の秋晴れの中、素晴らしい紅葉と展望を楽しんで来ました。 | |
|
2007/08/05 | 仙丈ヶ岳 |
南アルプスの女王。 | |
|
2007/08/04 | 甲斐駒ヶ岳 |
白き峰の山。摩利支天を従えどっしりとしたその山容はまさに南アルプス北部を代表する山です。 | |
|
2007/02/12 | 北横岳 |
ピラタスロープウェイを使えば約1時間で山頂に立つことが出来ます。 | |
|
2007/02/11 | 蓼科山 |
雪の蓼科山に女ノ神茶屋から登りました。ず〜っと急な坂が続きます。 | |
|
2007/01/01 | 北八ヶ岳(渋ノ湯〜天狗岳〜高見石〜白駒池〜麦草峠〜丸山) |
年末年始を雪山で過ごしました。真っ白な山の中にいると何だかとても安らぎます。 | |
|
2006/10/21-22 | 北八ヶ岳(白駒池〜天狗岳) |
のんびりゆっくり秋の北八ヶ岳を満喫して来ました。 |
|
2004/08/21-23 | 燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳 |
北アルプス表銀座を縦走して来ました。久しぶりの北アルプスとても感動致しました。 | |
|
2003/03/21 | 四賀村 福寿草 |
雪の中からかわいい黄色い花びらが顔をのぞかせていました。 | |
|
2002/07/21 | 車山(八島湿原−車山−霧ヶ峰道の駅) |
山一面を黄色く埋め尽くすニッコウキスゲ、とても綺麗でした。 |
|
2001/02/02-03 | 美ヶ原 |
雪の中をスノーシューとクロカンで歩き回りました。 | |
|
2000/08/12-13 | 唐松岳 |
ロープウェイを使って手軽に登る事が出来ます。 | |
|
2000/06/04-05 | 甲武信ヶ岳 |
奥秩父を代表する山です。シャクナゲが最高でした。 | |
|
2000/04/08 | 守屋山 |
ザゼンソウを見に行きました。この山の展望は素晴らしいと思います。 | |
|
2000/02/06-07 | 入笠山 |
雪に埋もれて山頂を目指しました。 | |
|
1999/11/13-14 | 天狗山・男山 |
有名な山に囲まれて埋もれてしまいがちだが、いい山です。 | |
|
1999/10/09-10 | 御嶽山・中央アルプス宝剣岳 |
連休の中央アは大混雑、バスとロープウェイの待ち時間実に5時間、一体何をやっているのやら。 | |
|
1999/05/07-09 | 黒姫山・飯縄山 |
北側登山道は思わぬ残雪、尾根をよじ登り、下山道も道が分からず、遭難一歩手前、参りました。 | |
|
1999/04/29 | 奥裾花自然園と五竜とおみのカタクリ |
雪の中から顔を出すミズバショウ、カタクリも見事でした。 | |
|
1999/03/21-22 | 鷹狩山・長峰山 |
福寿草を見に言ったのが思わぬ大雪に喜び勇んで登って来ました。 | |
|
1998/10/31-11/01 | 金峰山 |
奥秩父の最高峰。いい山です。 | |
|
1998/08/21-23 | 御嶽山・南木曽岳 |
今なお信仰の山として多くの信者を迎える御嶽山。田の原から眺めた星空が忘れられません。南木曽岳には急坂と暑さでまいりました。 | |
|
1997/10/15 | 蝶ヶ岳 |
穂高連峰が目の前にズラッと並び、槍ヶ岳の姿も見えました。 | |
|
1997/09/07 | 八子ヶ峰 |
景色を見ながらの高原歩き。 | |
|
1997/08/22 | 西穂高岳独標 |
ロープウェイを使い山頂まで行くつもりがタイムアウト・・・トホホ | |
|
1997/07/19-21 | 白馬岳 |
北アルプスで最も人気の山。花の多さはピカ一です。 | |
|
1996/06/09 | 十文字峠 |
なんと言ってもシャクナゲが素晴らしい。でも今回は・・・ | |
|
1995/10/03-04 | 奥穂高岳 |
言わずと知れた穂高連峰の主峰。 | |
|
1995/08/26-27 | 乗鞍岳 |
一番手軽に登れる3000m峰。観光客も入り乱れ状態です。 | |
|
1995/06/25 | 蓼科山 |
八ヶ岳の一番端にもっこりとした形が特徴的です。 | |
|
1994/11/02 | 金峰山 |
紅葉は少し遅かったようです。山行記録はありません。 | |
|
1994/10/14 | 雨飾山 |
紅葉が最高に素晴らしかったです。山行記録はありません。 | |
|
1992/08/21 | 白馬岳 |
はじめての北アルプスデビューです。山行記録はありません。 | |
|
石 川 県 |
2011/07/17 | 白 山 |
ニッコウキスゲが満開でとても綺麗でした。 | |
|
富 山 県 |
2005/08/16-17 | 剱 岳 |
岩場と鎖場の連続・・・・緊張しっぱなしです。 山の迫力が違います。 | |
|
山 梨 県 |
2013/01/13 | 王 岳 |
富士五湖 西湖にある王岳。天気もよく最高の日だまりハイクでした。 | |
|
2011/11/12-13 | 鳳凰三山 (夜叉神峠〜薬師岳〜観音岳〜地蔵岳 往復) |
夜叉神峠から往復しました。とてもいい天気に恵まれて展望も最高でした。 | |
|
2010/05/03 | 夏沢鉱泉〜硫黄岳 |
GWに夏沢鉱泉に泊まって硫黄岳に行って来ました。 | |
|
2010/05/02 | 桜平〜天狗岳 |
夏沢鉱泉に泊まって天狗岳に行って来ました。1日目 | |
|
2010/04/11 | 蜂 城 山 |
満開の桃の花がとても綺麗でした。この時期お勧めのハイキングコースです。 | |
|
2010/02/14 | 三 国 山 |
山中湖を見ながら登って来ました。降雪直後でしたが、富士山は残念ながら見えませんでした。 | |
|
2008/02/11 | 大 菩 薩 嶺 |
雪の大菩薩嶺。裂石から歩くと結構かかります。 | |
|
2007/07/01 | 八ヶ岳 赤岳 真教寺尾根 |
美し森から真教寺尾根を登って赤岳まで行って来ました。霧に濡れた花々がとても綺麗でした。 | |
|
2007/04/15 | 蛾ヶ岳 |
山頂からの展望は最高です。富士山・南アルプス・八ヶ岳が一望出来ます。 | |
|
2007/03/18 | 御正体山 |
道志山塊の最高峰。今年は全く雪がありませんでした。静かな山歩きには最高です。 | |
|
2005/06/18 | 八ヶ岳 桜平〜硫黄岳〜横岳 |
ツクモグサを見に桜平から横岳まで行ってきました。満開のツクモグサ最高でした。 | |
|
2003/11/08 | 日川渓谷 竜門峡ハイキングコース |
日川に沿って紅葉を見ながら、マイナスイオンを体に浴びての渓谷ハイキングです。 | |
|
2002/02/24 | 足和田山・紅葉台 |
目の前に大きな富士山、木々の間から見える富士五湖。 | |
|
2001/09/08 | 八ヶ岳権現岳 |
かなりの急登の連続、こんなに急な登山道だとは思いもよりませんでした。 | |
|
2001/06/08 | 八ヶ岳 「ツクモグサ」 |
本州ではここ八ヶ岳と白馬岳でしか見られない希少種「ツクモグサ」を観に行って来ました。 | |
|
2000/11/10-11 | 日向山 |
甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の展望をはじめ、山頂付近の白い砂が特徴的です。 | |
|
2000/07/29-30 | 八ヶ岳 赤岳 |
この時期はまさに花・花・花 | |
|
2000/06/25 | 釈迦ヶ岳 |
御坂山塊にあり、低山の花が数多く咲いています。近くにはズズランの里もあります。 | |
|
2000/03/11 | 夜叉神峠・高谷山 |
白峰三山がとにかく大きく見えます。鳳凰三山の登山口として有名です。 | |
|
1998/11/23 | 天女山・美し森 |
八ヶ岳の裾を高原散歩。思わぬ雪に新雪を踏みしめました。 | |
|
1998/04/29 | 二十六夜山 |
道志山塊、下りがかなり急です。 | |
|
1998/01/01 | 石割山 |
元旦登山。山頂は雪が積もっていました。 | |
|
1997/11/09 | 黒川山・鶏冠山 |
大菩薩の隣に位置し奥秩父の眺めがいいです。 | |
|
1997/04/29 | 篠井山 |
52号線から見るとかなり急峻な岩場が見えます。登山道はごく普通に歩けます。 | |
|
1997/01/15 | 身延山 |
日蓮宗総本山。普通はロープウェイで上がります。 | |
|
1996/10/26-27 | 北八ヶ岳天狗岳 |
八ヶ岳を南と北に分ける境にある。360度の大展望に恵まれました。 | |
|
1996/09/23 | 三方分山 |
精進湖にある山。 | |
|
1996/07/13-14 | 北岳 |
日本第二位の標高を誇る南アルプスの山。 | |
|
1996/03/20 | 茅ヶ岳 |
通称「ニセ八ツ」。百名山の著者深田久弥氏終焉の山としても有名です。 | |
|
1995/11/23 | 大菩薩連嶺 |
中里介山の小説で有名。霧氷が綺麗でした。 | |
|
1995/10/10 | 編笠山 |
八ヶ岳前衛の山。頂上直下はかなり急登です。 | |
|
1995/09/15 | 乾徳山 |
クサリ場があり、展望もいいのですが残念ながら雨でした。 | |
|
1995/08/12-14 | 南八ヶ岳(硫黄岳−横岳−赤岳−阿弥陀岳) |
天気に恵まれて最高の山行でした。 | |
|
1995/07/23 | 櫛形山 |
アヤメが有名です。 | |
|
1994/04/24 | 三峠山 |
山行記録はありません。 | |
|
1993/11/06 | 瑞牆山 |
山行記録はありません。 | |
|
1992/11/08 | 夜叉神峠 |
山行記録はありません。 | |
|
静 岡 県 |
2012/10/21 | 宝永山 |
秋晴れの青空。カラマツの黄葉がとても綺麗でした。 | |
|
2010/01/31 | 浜 石 岳 |
富士山、駿河湾、みかん畑、由比特産桜えび、日だまりハイクに最適です。 | |
|
2006/12/16 | 岩戸山〜日金山〜十国峠 |
近場の山をのんびりと歩いて来ました。 | |
|
2006/12/02 | 天城山縦走 |
天城高原〜万二郎岳〜万三郎岳〜八丁池〜水生池まで初冬の天城山を縦走して来ました。 | |
|
2006/07/01 | 富士山 |
山開きに出かけて行って雨で敗退・・・・情けない(><) | |
|
2004/10/17 | 愛鷹山塊 越前岳 |
秋晴れの中、富士山を眺めながらのんびりと歩いて来ました。 | |
|
2004/05/08 | 長九郎山 |
重たいカメラを抱えてシャクナゲを見にいったのですが・・・ | |
|
2003/10/05 | 富士山 三ヶ塚〜宝永火口 |
富士山中腹を歩いて来ました。富士山のふところの深さを実感出来ます。 | |
|
2003/05/25 | 渋川ツツジ |
引佐町に天然記念物に指定されている渋川ツツジを見に行きました。 | |
|
2003/02/08 | 三筋山 |
早春の伊豆、天城連山と伊豆七島、カヤトの高原は大変素晴らしいです。 | |
|
2002/08/27 | 富士山 |
長男と登りました。 | |
|
2002/05/26 | 天城山 |
自生するアマギシャクナゲが見事です。 | |
|
2002/04/28 | 天城山「皮子平」 |
4.1hにわたって植えられたヒメシャラの新緑が見事です。 | |
|
2001/12/09 | 玄岳 |
天気がよくて真っ白な富士山と南アルプスを見ることが出来ました。オラッチェで飲んだ地ビールも旨かったです。 | |
|
2001/08/29 | 富士山 |
ちょっと時期が遅かったですが、空いていて快適でした。 | |
|
|
2001/04/15 | 天城山縦走 |
行程が長いです。5月には綺麗なアマギシャクナゲが見られます。 | |
|
|
2001/03/10 | 沼津アルプス 日守山−徳倉山 |
冬以外はお勧めしません。夏はマムシに要注意です。 | |
|
2000/12/09 | 毛無山 |
天気は最高、青空と富士山がとてもすばらしかったです。でもかなりキツイ山です。行かれる方は多少の覚悟が必要かも・・・ | |
|
|
2000/02/11 | 浜石岳 |
富士山を眺めに行きました。林道はかなり長く思った以上に急でした。山頂で食べた山菜肉うどん最高でした。 | |
|
|
1999/12/19 | 岩戸山・日金山・十国峠 |
海抜0mから冬の低山ハイク、みかん畑を抜けて山頂へ。 | |
|
1997/05/18 | 岩嶽山 |
伝説の京丸ボタンが咲くと言う。その存在は未だベールに包まれたまま・・・ | |
|
1997/01/02-03 | 山伏岳 |
初日は氷付いた登山道にあえなく敗退。翌日は山頂での降雪ととてつもない寒さに早々に引きあける事に。 | |
|
1996/11/24 | 十枚山 |
初冬の富士山の姿がとても綺麗です。 | |
|
1996/02/25 | 天城山八丁池 |
数年振りに八丁池が全面氷結したとの報に雪をかき分け八丁池に。 | |
|
1996/01/21 | 長者ヶ岳・天子ヶ岳 |
低山のスノーハイクと洒落込みました。 | |
|
1996/01/01 | 毛無山 |
元日登山でしたが風もなくとても暖か、常に大きな富士山を見ながら必死になって急登を登ります。 | |
|
1995/12/10 | 沼津アルプス |
低山ながらアルプスと付くだけあって、香貫からの登りはかなりのものです。 | |
|
岐 阜 県 |
2010/08/27-29 | 北アルプス 双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳 |
2泊3日のテント泊。3日間共天候に恵まれて最高の山気分を味わえました。 | |
|
1999/09/10-12 | 恵那山 |
でかい山です。山頂までのアプローチの長い事。おまけに雨とくれば泣けてきますよ。 | |
|
滋 賀 県 |
1999/08/08 | 伊吹山 |
先月は天気がよく無かったので敗者復活戦。でも今回もいまいちでした。 | |
|
1999/07/19-20 | 伊吹山 |
天気がかんばしく無く、しかし花はまあまあでした。この山本当に石灰岩なんですね。 | |
|
三 重 県 |
1998/04/04-05 | 藤原岳 |
フクジュソウを見に行きました。今年はすでに時期が遅かったようです。 | |
|
鳥 取 県 |
2013/11/02 | 伯耆大山 |
中国地方の最高峰。出雲大社の後の登りました。最高の紅葉に恵まれました。 | |
|
Toppage |